k-tanakaのエンジニア日記

Changing合同会社を設立しての仕事・生活、エンジニアとしてのブログ

最近の雑記

最近の雑記です。とりとめないと思います。テーマも絞れていません。

最近の勉強したこと

最近は、MacのAnsibleによるプロビジョニングやVimRubyRailsGitHubについて勉強していたりしました。

Ansibleについて

Ansibleについてはホントに簡単にできるようになってて感動します。YAML便利ーと思っていたらRailsでも出てきて最近のトレンドを感じます。もはや最近のトレンドという感じでも無く枯れてきているような気がしますが。またインフラの勉強の際に本格的に勉強しようかなと思っています。

Rubyについて

まだ本格的に何かを作ろうとして書いていないので、手探り状態ですが記述文字数が少なく、オブジェクト指向型ということもあって、わかりやすくやりやすいです。オブジェクト指向とそれに基づく開発・設計について意識的に勉強をしている最中なのですが、それと相まっておもしろいです。JavaScriptの勉強もしていたので、ここらへんも最近共通のトレンドを感じます。

勉強して割とすぐに、おなじ名称のto_i関数でも、文字列オブジェクトTimeオブジェクトで出てくる返り値が違う点などに「ほほぅ」という感じでした。(後者だとunix timestamp値が出てくる。phpだとstrtotimeした値)

Railsについて

WebアプリケーションフレームワークとしてのRailsは、いつも使っていたFuelPHPと比べて「規約!」という感じで覚えることも多く、初期学習コストはFuelPHPに比べて高いような気がします。とはいえ、フォルダ構成やCUIで出来ることを見るとFuelよりも機能豊富で、継続的インテグレーションとデリバリーにも配慮され、テストについてもより分かりやすく、やりやすくなっていると感じています。さすがの完成度を感じました。

作りたいアプリケーションがいくつかあり、似たようなのがあるのを発見しましたが、頭の中にあるものと一致するものは無く、かなり難しそうながらもリリースできれば価値がありそうだと思えてきています。Ruby on Railsで勉強がてら開発に着手したいと思っています。

とはいえ、ある程度慣れたらサーバーサイドはAPI提供に徹し、フロントエンドはReactでSPAにしようと思っています。JSの勉強もしたいので。

Vimについて

まだまだ慣れていないのですが、他のエディタを使っている時にVimコマンドが使えないのが不便に思えてきました。こうなるとVimに慣れるしかないかなと思い始めています。

楽しくなってきました。

GitHubについて

何がしか誰かの役に立つコードを公開したいなと思っています。しかしGitは便利ですね。前職で作っていたアプリにつき引き継ぎが出来る機会があって、その際にGitレポジトリをpullしてもらったのですが、開発に使っていたVagrantfileもそのまま渡せるので、同じ環境で開発を継続出来ます。Infrastrucure as a code最高だなと思いました。

我が子は死んでいなかった

上述のように前職で作っていたツールを引き継ぐ事が出来ました。90年代や2000年代にIT業界やSIer業界でもよく笑い話になったようなエクセルガー、コンサルガーなことがあり、破棄の経営判断でしたので個人的には捨てざるをえなかった我が子ですが、遺してきたものを引き継ぐことが出来たということで少し安堵しました。 当該我が子の兄弟的ツールは、他社でバリバリ利用されているので気持ち的には整理が付いていたのですが、より良かったかなと思います。